「推し活」は現代の養生法:心が動けば体も整う、新しい健康習慣

2025/07/29

とむラボ 推し活 未病 養生

t f B! P L

「推し活」は現代の養生法:心が動けば体も整う、新しい健康習慣


「推し活(おしかつ)」それは、好きなアイドルやキャラクター、俳優、さらには企業や動物まで、何かを“熱心に応援する”という行為。

 実はこの“推す”という日常的な営みが、心と体を自然に整える「養生(ようじょう)」の一つとして注目されています。


 健康のために早起きをしたり、運動を始めたり……多くの人が挑戦するけれど、なかなか続かない。なぜでしょう?

 それは「健康」が目的になっているから。

 目標が抽象的であればあるほど、行動は続きにくくなるのです。


 一方で「推しのライブに行くために、元気でいたい」という願いは、もっとリアルで具体的です。

 推し活は“楽しい目的”が先にあるから、行動が自然に生まれ、継続しやすい。

 気がつけば外出したり、笑ったり、夜更かしせずに眠ったり…、まさに、東洋医学が重視する「養生」そのものです。


 鍼灸や漢方が語る「未病(みびょう)」(病気ではないけれど健康とも言えない状態:体調の揺らぎ)を整えるには、自分の心と体の声に耳を傾けることが大切です。

 推し活を通して湧き上がる感情や行動の変化は、そのきっかけを与えてくれます。


 現代の養生は、苦行のようにがんばるものではなく、ワクワクしながら自分を整えていく文化へと進化しています。

 「推し活養生」は、その象徴的なスタイルと言えるでしょう。


あなたの“推し”は何ですか?

 それは、心を動かし、未来をつくる第一歩かもしれません。

ページビューの合計

筋肉イラスト・フリー素材

Facebook

Twitter

自己紹介

自分の写真
未病に世界初の統計評価を導入した予防医学の博士です。未病の養生法を研究しています。大学では解剖学と統計学を担当し、オープンゼミ「とむラボ」を主宰して"東医Tech"を提案しています。趣味はアプリ作りとKindle出版。 #とむラボ #未病 #養生 #デルマヨガ #スマート薬膳

とむラボ®カレンダー

このブログを検索

Powered By Blogger

QooQ