研究室『とむラボ®︎』
Stimulation・Research・Education・Practice
目的
東洋医学で人類のウェルビーイングを実現する
このために調査・研究、教育、実践・臨床をとおして社会・人を刺激する活動をしています
とむラボは、未病研究や養生、解剖学教育を中心に、健康や学びを支える人、コンテンツやアプリを開発しているプラットフォームです。
科学的根拠と伝統的知識を融合させ、人々の健康や自己成長をサポートすることを目指しています。
医療従事者や学生、リスキリングを目指す社会人に向けた教材やサービスを提供し、使いやすさと実用性を重視した取り組みを行っています。
また、アプリや講座を通じて、誰でも楽しく学び続けられる環境を整えています。
未病スコアなどを活用した健康チェックツールや、養生を覚えるためのカルタゲームなど、ユニークなアイデアを形にすることで、日々の健康維持やスキルアップに貢献しています。
東洋医学療法と指導を提供する専門家育成では
一緒に独自の役割を考えます
#リスキリング #リカレント が注目されている中、ラボでは皆さまのスキルの見直しや、新たな学びを提供し、一緒に社会課題解決を目指しています。
ラボ活動の一つに、世界で初めて東洋医学による「未病」評価を確立させ、社会に還元しています。
【専門分野】
教育: 解剖学・統計学・キャリア
研究: 未病(不定愁訴)・養生・東洋医学・予防医学・医療面接
【Key words】
#未病 #未病医学 #未病治 #未病ケア #健康 #健康寿命 #寿命 #生活習慣 #健康増進 #健康寿命延伸 #疾病予防 #健康行動 #東洋医学 #未病知で未病治 #デルマヨガ #スマート薬膳 #SMART薬膳 #予防医学 #毎日解剖学 #ここだけ覚えろ解剖学 #解剖学 #人体の構造 #医療 #医学 #運動 #ヨガ #体操 #資格 #医療資格 #統計学 #データ分析 #研究 #教育技法 #プレゼンテーション技法 #研究計画 #統計解析 #革新 #T.lab #とむラボ
など
Laboratory Member
戸村 多郎 Ph.D.
博士(医学)
関西医療大学大学院 保健医療学研究科 教授
関西医療大学 教育研究・学修支援センター 教授(兼任)
和歌山県立医科大学 医学部 衛生学講座 博士研究員
・
学歴
神戸大学経済学部卒業
大阪教育大学大学院教育学研究科修了
関西鍼灸柔整専門学校(現 関西医療学園専門学校)卒業
・
職歴
関西鍼灸短期大学(現 関西医療大学)解剖学教室 講師、
関西医療学園専門学校 学生部長・学術部長を経て現職
・
教育
大学と大学院で解剖学と統計学、研究計画論を担当
教育歴30年目、年間のべ11,500人を教えている(2024年度現在)
・
研究
東洋医学を基にした未病(不定愁訴)診断「未病スコア®(五臓スコア)」を世界で初めて確立させた
Evidence Based Mibyou (EBM) Platform
・
社会貢献
未病評価技術BtoB提供
・
趣味
アプリづくり(自作アプリが約14万ダウンロードされています)と小説執筆
Amazonでの
私の紹介ページです。
よろしければフォローボタンを押してください
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B07BTG6JYW
・
【大学のプロフィール】
https://www.kansai.ac.jp/course/teacher/87
・
【ご提案・講演のご依頼は、CONTACT T.LABページからお願いします】
https://106lab.jimdo.com/contact-t-lab/