自作アプリ

 

50歳から趣味でアプリ作りを学びました!
とむラボアプリは現在14万ダウンロードされています
よろしければ是非!

 とむラボでは、未病スコアや五行理論を活用した健康管理アプリをはじめ、解剖学や健康教育に役立つアプリを多数開発しています。
 セラピストやスポーツトレーナー、医療系学生向けに設計され、学びの効率化を図ります。
 これらのアプリは、専門知識がなくても直感的に使えるよう工夫されており、幅広い年齢層やスキルレベルの方々に対応しています。
 日々の健康管理やスキルアップの新たなパートナーとしてご活用ください。

https://apps.apple.com/us/developer/taro-tomura/id1243542772

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アプリ『解剖学NOTE&CHOICE&LINE』
解剖学の演習問題2200問に解説が付きました!さらに解剖学NOTEも同梱され参照できる!


同梱の筋肉イラスト


アプリ『解剖学CHOICE』
解剖学の演習問題2200問に解説が付きました!さらに解剖学NOTEも同梱され参照できる!



アプリ『解剖学NOTE 第11版
著書『ここだけ覚えろ!解剖学 第11版』(約180P)が入っております。特典で印刷もできます!



アプリ『生理学CHOICE
生理学の演習問題1700問が入ってます!



アプリ『東洋医学CHOICE
東洋医学概論・東洋医学臨床論・経絡経穴が約2300問が入ってます!




ページビューの合計

179,439

筋肉イラスト・フリー素材

Facebook

Twitter

自己紹介

自分の写真
未病に世界初の統計評価を導入した予防医学の博士です。未病の養生法を研究しています。大学では解剖学と統計学を担当し、オープンゼミ「とむラボ」を主宰して"東医Tech"を提案しています。趣味はアプリ作りとKindle出版。 #とむラボ #未病 #養生 #デルマヨガ #スマート薬膳

とむラボ®カレンダー

このブログを検索

Powered By Blogger

QooQ