皮膚について

2018/10/13

すべて 感覚器 局所・体表 神経系

t f B! P L
【皮膚】で大切な内容です。
この箇条書きは、国家試験などの問題を一問ずつ分解したものです。
アポクリン汗腺(大汗腺)は毛包に開口する
エクリン汗腺は皮膚腺
エクリン汗腺は全身に広く分布する
パチニ小体──圧覚
マイスネル小体は真皮(乳頭)にある
メラノサイトは表皮基底層にある
メルケル細胞は表皮の中にある
角質層は表皮の最表層である
汗腺、表皮は外胚葉由来である
汗腺に交感神経が分布する
項部の皮膚に脂腺がある
腰部の皮膚に脂腺がある
脂腺はホロクリン分泌である
脂腺は皮膚腺で毛包に開口する
自由神経終末は痛みの受容器である
自由神経終末は侵害刺激を受容する
手掌の皮膚には脂腺がない
手掌の皮膚には小汗腺(エクリン汗腺)が多い
真皮は強靱な線維性結合組織からなる
真皮は膠原線維に富む
足底の皮膚には脂腺がない
爪は表皮が変形したものである
爪母基は表皮の一部である
爪母基から新しい爪が生える
頭部の皮膚に脂腺がある
乳腺は下垂体ホルモンから直接の影響を受ける
背部の皮膚に脂腺がある
皮下組織は脂肪組織に富む
皮下組織は疎線維性結合組織である
皮膚は表皮、真皮および皮下組織の三層からなる
皮膚の真皮は中胚葉に由来する
皮膚線条の形成には成長が関与する
皮膚線条の形成には妊娠が関与する
皮膚線条の形成には肥満が関与する
表皮は重層扁平上皮である
毛は角質に富む
毛は表皮が変形したものである
立毛筋は交感神経が支配する
立毛筋は平滑筋である
腋窩の皮膚に脂腺がある
腋窩は大汗腺(アポクリン汗腺)が多い

あと、私の解剖学の本・イラストのご紹介です。ぜひご覧ください。

Kindle本
・解剖学1: 骨・筋 (とむライブラリ)
・解剖学2: 筋イラスト (とむライブラリ)

Amazon本
・よく出るテーマ50 解剖学
・おもしろい解剖学 筋と骨のキホンがマンガでわかる!




ページビューの合計

179,388

筋肉イラスト・フリー素材

Facebook

Twitter

自己紹介

自分の写真
未病に世界初の統計評価を導入した予防医学の博士です。未病の養生法を研究しています。大学では解剖学と統計学を担当し、オープンゼミ「とむラボ」を主宰して"東医Tech"を提案しています。趣味はアプリ作りとKindle出版。 #とむラボ #未病 #養生 #デルマヨガ #スマート薬膳

とむラボ®カレンダー

このブログを検索

Powered By Blogger

QooQ