腎臓について

2018/10/12

すべて 泌尿器

t f B! P L
【腎臓】で大切な内容です。
この箇条書きは、国家試験などの問題を一問ずつ分解したものです。
腎筋膜(ゲロータ筋膜)は腎臓、副腎を包む
ボーマンのう(足細胞)は糸球体を包んでいる
糸球体は毛細血管で形成される
緻密斑は遠位尿細管に形成される
へンレのワナ(係蹄)はネフロンの構成要素である
ヘンレのワナ(係蹄)は髄質に存在する
ボーマンのう(嚢)は腎組織である
右腎は左腎より低い位置にある
右腎臓は十二指腸に接する
右の腎臓は第12肋骨の前方に位置する
横隔膜は腎臓と接する
肝臓は右の腎臓に隣接する
弓状動脈は皮質と髄質との間を走る
近位尿細管はネフロンの構成要素である
近位尿細管はボーマンのう(嚢)に起始する(腎小体[マルピギー小体]に続く)
腰方形筋は腎臓と接する
糸球体に出入りする血管は動脈である
糸球体は毛細血管が集まったものである
糸球体はネフロンの構成要素である
上行結腸は右の腎臓に隣接する
腎小体は糸球体とボーマンのう(嚢)からなる
腎小体は尿細管とあわせてネフロンと呼ぶ
腎小体で原尿が形成される
腎髄質には錐体がある
腎静脈は尿細管から再吸収された物質が通過する
腎臓の形はソラマメ状である
腎臓の区域は5つある(上区・上前区・下前区・下区・後区)
腎臓の集合管の尿は乳頭孔から出る
集合管はネフロンを構成しない
腎臓の皮質には腎小体が分布する
腎臓の皮質は血管が豊富である
腎臓は脂肪被膜で包まれる
腎臓は線維性被膜で包まれる
腎臓は中胚葉から分化する
腎臓は皮質と髄質が区別される
腎臓は腹腔動脈によって栄養されない
腎臓は腹膜後器官である
腎動脈は腹大動脈の直接の枝で対をなす
腎乳頭と腎葉の数は同一である
腎乳頭は腎臓髄質にある
腎杯の内面は移行上皮で覆われる
腎杯は腎乳頭を包む
腎杯は腎盤(腎孟)と直接つながる
腎盤(腎盂)は尿管に移行する
腎門に出入りするもの(前から順に):腎静脈、腎動脈、尿管
大腰筋は腎臓と接する
尿細管から集合管へ尿が流れる
尿細管はネフロンの構成要素である
尿細管は毛細血管によって取り巻かれる
尿管は腎門から出る
腎柱は腎錐体間の皮質組織である

あと、私の解剖学の本・イラストのご紹介です。ぜひご覧ください。

Kindle本
・解剖学1: 骨・筋 (とむライブラリ)
・解剖学2: 筋イラスト (とむライブラリ)

Amazon本
・よく出るテーマ50 解剖学
・おもしろい解剖学 筋と骨のキホンがマンガでわかる!




ページビューの合計

筋肉イラスト・フリー素材

Facebook

Twitter

自己紹介

自分の写真
未病の評価基準作りで医学博士をいただきました/東洋医学を予防医学に活かす未病と養生の研究者/解剖学と統計学を大学で教えています/趣味はアプリ作りとKindle出版/薬膳とヨガ・体操のプロデュースと、未病養生の研究成果を企業に提供しています/大学と社会を繋ぐゼミ「とむラボ®」を主宰 #とむラボ #未病 #養生 #デルマヨガ #スマート薬膳

とむラボ®カレンダー

このブログを検索

Powered By Blogger

QooQ