心臓について

2018/10/12

すべて 循環器

t f B! P L
【心臓】で大切な内容です。
この箇条書きは、国家試験などの問題を一問ずつ分解したものです。
ヒス束は線維三角を通る
プルキンエ線維は心臓の刺激伝導系
右心房には洞房結節が存在する
右心房に下大静脈が開口する
右心房に冠状静脈洞(口)が開口する
右心房に上大静脈が開口する
右心房は酸素分圧の低い血液が流れている
右心房は心臓刺激伝導系の房室結節がある
後室間枝は右冠状動脈の枝である
冠状溝は心房と心室との境界にある
冠状溝には大心臓静脈が走行する
左冠状動脈の前室間枝(前下行枝)は心室中隔に分布する
左冠状動脈は前室間溝を走行する
左冠状動脈は心臓の前壁を養う
左心室から大動脈が起こる
左心室は心臓の筋層で最も厚い
左心房は肺でガス交換を行った血液が流入する
左心房は肺静脈が連絡する
肺門(左右とも)では肺静脈が2本みられる
左房室口は僧帽弁が存在する部位
左房室弁は僧帽弁である
僧帽弁は肺静脈からの血液が最初に通過する
僧帽弁の位置(心臓の断面図:最も前方にある肺動脈弁の後左方にある)
僧帽弁には乳頭筋が付属する
腱索は房室弁(二尖弁[僧帽弁]・三尖弁)から乳頭筋の間に張る
刺激伝導系は特殊心筋よりなる
上行大動脈は冠状動脈(大動脈の最初の枝)を分枝する
心外膜は心筋を覆う
心筋には横紋がある
心筋は円柱形である
心筋は筋組織で横線が見られる
心筋細胞は分枝する
心尖は左第5肋間隙に位置する
心臓の栄養血管は冠状動脈である
心臓の筋層は横紋筋からなる
心臓の刺激伝導系は特殊心筋により構成される
心臓の収縮期には房室弁は閉じる
心臓の中心臓静脈は後室間枝と伴行する
線維輪は心房と心室との間にある
大静脈は右心房へ血液を送る血管
大動脈弁──半月弁
大動脈弁の直上から冠状動脈が起始する
洞房結節は上大静脈開口部付近(右心房)にある特殊心筋の集まり
洞房結節は正常の心拍動における歩調とり(ペースメーカー)である
肺動脈弁は最も前方にある
肺動脈弁は大動脈弁の左前方に位置する
大動脈口は肺動脈口の後方にある
房室束は心臓の刺激伝導系である
房室弁は心室の拡張期に開く
卵円窩は心房中隔にあり胎児循環に関係する

あと、私の解剖学の本・イラストのご紹介です。ぜひご覧ください。

Kindle本
・解剖学1: 骨・筋 (とむライブラリ)
・解剖学2: 筋イラスト (とむライブラリ)

Amazon本
・よく出るテーマ50 解剖学
・おもしろい解剖学 筋と骨のキホンがマンガでわかる!




ページビューの合計

筋肉イラスト・フリー素材

Facebook

Twitter

自己紹介

自分の写真
未病の評価基準作りで医学博士をいただきました/東洋医学を予防医学に活かす未病と養生の研究者/解剖学と統計学を大学で教えています/趣味はアプリ作りとKindle出版/薬膳とヨガ・体操のプロデュースと、未病養生の研究成果を企業に提供しています/大学と社会を繋ぐゼミ「とむラボ®」を主宰 #とむラボ #未病 #養生 #デルマヨガ #スマート薬膳

とむラボ®カレンダー

このブログを検索

Powered By Blogger

QooQ