第31回あん摩・マッサージ・指圧師国家試験問題(解剖学)の模範解答・解説

2023/02/26

国家試験 国家資格

t f B! P L

第31回あん摩・マッサージ・指圧師国家試験問題(解剖学)の模範解答・解説
※不適当問題などはとばしてます。

問題15
成人の仙骨について正しいのはどれか
前弯をなす
仙骨管には脊髄が通る
外側仙骨稜は横突起に相当する●
仙骨角は骨盤の分界線を構成する
・外側仙骨稜はもと横突起である。ちなみに、仙骨は後弯している。仙骨管は脊柱管の続きで馬尾神経(脊髄神経:末梢神経)が通る。仙骨角は仙骨裂孔の両側にあり触知できる。分界線(骨盤上口)は大骨盤と小骨盤をわけ、岬角・弓状線(腸骨)・恥骨上縁を結ぶ線。


問題16
回旋筋腱板の形成に関与するのはどれか
肩甲下筋●
三角筋
大円筋
大胸筋
・回旋筋腱板(ローテータカフ)は棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋からなる腱板で肩関節包を補強する上肢帯筋。


問題17
下顎神経に支配されるのはどれか
頬筋
側頭筋●
口輪筋
広頸筋
・側頭筋、咬筋、外側翼突筋、内側翼突筋は咀嚼筋といい三叉神経の下顎神経で支配される。ちなみに、頬筋、口輪筋、広頸筋は顔面神経の支配。


問題18
大動脈の枝について正しいのはどれか
冠状動脈は大動脈弓から分枝する
食道動脈は上行大動脈から分枝する
鎖骨下動脈は椎骨動脈を分枝する●
腕頭動脈は左総頸動脈を分枝する
・鎖骨下動脈が出す枝には椎骨動脈(脳へ)、内胸動脈、甲状頸動脈(甲状腺・僧帽筋へ)、肋頸動脈がある。ちなみに、冠状動脈は上行大動脈から、食道動脈は下行大動脈(胸大動脈)から、腕頭動脈は大動脈弓から分枝する。


問題19
気管支について正しいのはどれか
第3胸椎の高さで左右の気管支に分岐する
右気管支の上を大動脈弓が横切る
左気管支は2本の葉気管支に分岐する●
区域気管支は軟骨を欠く
・左気管支は2本の葉気管支に分岐する。ちなみに、第4、5胸椎の高さで左右の気管支に分岐する。左気管支の上を大動脈弓が前から後ろへ横切る。軟骨を欠くのは細気管支から以遠。


問題20
錐体路に関与する部位はどれか
視床
大脳脚●
内側毛帯
脊髄後索
・錐体路は随意運動の伝導路である。大脳脚は白質で中脳の前方を下降する投射線維で錐体路である。


問題21
橈骨神経について正しいのはどれか
腕神経叢の外側神経束から分かれる
上腕と前腕の伸筋を支配する●
上腕骨内側上顆の後方を通る
手根管を通る
・橈骨神経は上腕と前腕の伸筋を支配する(上腕三頭筋、肘筋、腕橈骨筋、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋、回外筋、長母指外転筋、短母指伸筋、長母指伸筋、示指伸筋)。ちなみに、腕神経叢の後神経束から分かれる。橈骨神経は上腕後面を上腕深動脈と走り上腕骨外側上顆上方から上腕骨外側上顆の前方を通り肘窩に向かう。手根管を通るのは正中神経。


問題22
内耳について正しいのはどれか
鼓膜は内耳と鼓室の隔壁である
内耳は耳管を通して咽頭につながる
半規管には平衡斑がある
蝸牛管は内リンパで満たされる●
・蝸牛管は膜迷路で内リンパ(液)で満たされる。ちなみに、鼓膜は外耳と中耳(鼓室)の隔壁である。中耳(鼓室)は耳管を通して咽頭につながる。半規管には膨大部があり、平衡斑は卵形のう・球形のうにある。


私の手作りですが、解剖学の練習問題2200問が入ったアプリです。
https://apps.apple.com/us/app//id1662252489

※模範解答と解説の内容につきまして戸村多郎は一切の責任を負いません。
#毎日解剖学 #ここだけ覚えろ #ここだけ覚えろ解剖学 #解剖学 #人体の構造 #医療 #医学 #運動 #ヨガ #体操 #資格 #医療資格 #国家資格 #トムラボ #とむラボ

ページビューの合計

筋肉イラスト・フリー素材

Facebook

Twitter

自己紹介

自分の写真
未病の評価基準作りで医学博士をいただきました/東洋医学を予防医学に活かす未病と養生の研究者/解剖学と統計学を大学で教えています/趣味はアプリ作りとKindle出版/薬膳とヨガ・体操のプロデュースと、未病養生の研究成果を企業に提供しています/大学と社会を繋ぐゼミ「とむラボ®」を主宰 #とむラボ #未病 #養生 #デルマヨガ #スマート薬膳

とむラボ®カレンダー

このブログを検索

Powered By Blogger

QooQ