第30回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題及び模範解答・解説つき【解剖学】

2022/02/27

t f B! P L

第30回 あん摩マッサージ指圧師 国家試験問題及び模範解答・解説つき【解剖学】 
不適当問題確認作業のついでに。

15
上腕骨の小結節に停止するのはどれか
棘下筋
棘上筋
大胸筋
肩甲下筋●
【解説】上腕骨の小結節には肩甲下筋のみが付着する(停止)。ちなみに棘下筋や棘上筋は大結節に、大胸筋は大結節稜に停止する。
(筋系)

16
下腿の筋で足部を外反させるのはどれか
長母指屈筋
後脛骨筋
前脛骨筋
長腓骨筋●
【解説】足部を外反させる筋は長腓骨筋、短腓骨筋である(補助筋に第三腓骨筋、長趾伸筋がある)。ちなみに長母指屈筋は底屈の補助、後脛骨筋は内反(底屈の補助)、前脛骨筋は背屈(内反の補助)である。
(筋系)

17
胸管について正しいのはどれか
左静脈角に注ぐ●
上端部は乳び槽に続く
全身のリンパを集める
横隔膜の食道裂孔を通過する
【解説】胸管は左鎖骨下静脈と左内頚静脈との合流部の左静脈角に入り、両下肢、腹部、左の胸部、上肢、頭部のリンパを集める。ちなみに胸管の下端部は乳び槽から出て横隔膜の大動脈裂孔を通過する。
(リンパ系)

18
腹膜後臓器はどれか
横行結腸
十二指腸●
回腸
肝臓
【解説】十二指腸は小腸に属し、腹膜後器官であるため間膜を持たない。ちなみに小腸でも空腸や回腸は腹腔内にあるため腸間膜を持ち腸間膜小腸とも呼ばれる。また、大腸の中でも腹腔内にあり間膜を持つのは横行結腸、S状結腸、虫垂で、盲腸は人により差がある。肝臓は腹腔内にあり、覆った漿膜は横隔膜と肝環状間膜、胃と小網(肝胃間膜)として繋がる。(消化器系)

19
腎臓について正しいのはどれか
間膜を有する
腎静脈は門脈に注ぐ
腎柱は皮質の一部である●
尿細管と集合管を合わせてネフロンという
【解説】腎柱は皮質の組織だが、髄質にある腎錐体と腎錐体との間に入り込む。ちなみに腎臓は腹膜後器官で、外側から腎筋膜(ゲロタ)・脂肪被膜・線維被膜の順で包まれ間膜を持たない。腎静脈は左右とも下大静脈に注ぐ。左腎静脈は右より長く、下行大動脈の前を通り下大静脈に流入する。ネフロンは腎小体(糸球体とボウマンのう)と尿細管(近位・ヘンレ係蹄・遠位尿細管)で構成される。
(泌尿器系)

20
男性生殖器について正しいのはどれか
亀頭は尿道海綿体の先端にある●
精管は大腿輪を通る
精子は精囊に蓄えられる
【解説】セルトリ細胞は精子に分化する尿道海綿体の先端が亀頭になる。ちなみに精管は鼠径靱帯の上縁にある鼠径管を通過する。大腿輪は鼠径靱帯の下で大腿静脈の内側にあり大腿ヘルニアが発生する部位である。精子は精巣に接する精巣上体で蓄えられる。セルトリ細胞は支持細胞と呼ばれ曲精細管内の精上皮にあり精子細胞を支持する。
(生殖器系)

21
成人の脊髄について正しいのはどれか
後角には運動神経細胞が集まる
脊髄円錐は仙骨の高さにある
脊髄神経節は後根にある●
中心管は白質を通る
【解説】脊髄神経の神経節は後根(感覚神経)にある。ちなみに脊髄後角(灰白質)には感覚神経細胞が集まる。脊髄円錐は脊髄の下端でL1-2の高さにある。中心管は灰白質を通る。
(神経系)

22
眼輪筋を支配するのはどれか
動眼神経
滑車神経
外転神経
顔面神経●
【解説】ちなみに顔面神経が支配する筋に茎突舌骨筋、広頸筋、顎二腹筋(後腹)、後頭前頭筋、眼輪筋、口輪筋、頬筋がある。動眼神経は外眼筋の上直筋、下直筋、内側直筋、下斜筋、上眼瞼挙筋を支配する(瞳孔括約筋、毛様体筋は内眼筋)。滑車神経は上斜筋、外転神経は外側直筋を支配する。
(神経系)


#毎日解剖学 #ここだけ覚えろ #ここだけ覚えろ解剖学 #解剖学 #人体の構造 #とむラボ #医療 #医学 #運動 #ヨガ #体操 #資格 #医療資格 #医学

ページビューの合計

筋肉イラスト・フリー素材

Facebook

Twitter

自己紹介

自分の写真
未病の評価基準作りで医学博士をいただきました/東洋医学を予防医学に活かす未病と養生の研究者/解剖学と統計学を大学で教えています/趣味はアプリ作りとKindle出版/薬膳とヨガ・体操のプロデュースと、未病養生の研究成果を企業に提供しています/大学と社会を繋ぐゼミ「とむラボ®」を主宰 #とむラボ #未病 #養生 #デルマヨガ #スマート薬膳

とむラボ®カレンダー

このブログを検索

Powered By Blogger

QooQ