【聴覚器】で大切な内容です。
この箇条書きは、国家試験などの問題を一問ずつ分解したものです。
▼
キヌタ骨は鼓室にある
コルチ器(ラセン器)は聴覚器である
コルチ器(ラセン器)は内耳にある
コルチ器(ラセン器)は内部に有毛細胞が存在する
コルチ器(ラセン器)は蝸牛管の中にある
コルチ器――蝸牛神経
下丘と内側膝状体は聴覚路に含まれる
聴覚――下丘
聴覚伝導路―――内側膝状体
外リンパは骨迷路と膜迷路との間を満たす
内耳の膜迷路の内部は内リンパで満たされる
鼓室階の内部は外リンパ液で満たされている
外耳と中耳(鼓室)は鼓膜で隔てられている
鼓室(中耳)には3つの耳小骨がある
鼓室(中耳)は耳管がある[咽頭(鼻部)と交通する]
鼓室は側頭骨に属す
内耳は側頭骨の錐体の中にある
鼓室は聴覚器である
鼓室階は内部に有毛細胞が存在しない
耳小骨は聴覚に関与する
鼓膜から音の伝わる順序:ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨
鼓膜は聴覚に関与する
耳介は聴覚器と関係する
耳介軟骨は弾性軟骨である
前庭は内耳に存在する
前庭(内耳)には平衡斑がある
前庭器(卵形のう(嚢)・球形のう(嚢)・膜半規管)は平衡覚を司る
内耳神経は蝸牛神経と前庭神経とからなる
外耳道は迷走神経が分布する
内耳神経は感覚性である
半規管には膨大部稜がある
半規管は正常では内部に空気が入らない
半規管は内部に有毛細胞が存在する
平衡斑は内部に有毛細胞が存在する
膨大部稜──平衡覚
卵形のう(嚢)は前庭にある
卵形のう(嚢)は平衡斑が存在する
蝸牛(管)は聴覚に関与する
蝸牛は内耳にある
蝸牛神経は聴覚を伝える